中学地理の問題演習
平成23年1月7日
中国の社会と農業
次の各問いに答えなさい。
(1)中国についての次の説明で、誤っているものを選び、記号で答えなさい。
ア 中国の人口は13億人ほどで世界一の人口となっている。
イ 中国にはいろいろな民族がいるが、人口の9割は漢民族である。
ウ 中国では人口が増えすぎないように一人っ子政策をとっている。
エ 中国では自分の国の企業を優遇する経済特区を設置している。
(2)次の地図を見て、適切な説明のものを選び、記号で答えなさい。
ア Aの川は黄河であり、この下流域では遊牧が行われている。
イ Bの川の流域では米の生産が多い。
ウ Cの川の名前は長江である。
(3)「中国では、昔は人民公社を設けて農業をおこなっていた。しかし、それでは生産がのびなかったので、現在は、生産高の決められた量を政府に納め、残った分は自分のものとして販売してもよいとする制度ができた。この制度を( A )という。この制度によって、利益をあげ、( B )とよばれる裕福な農家も生まれた。」
この文のA,Bをうめなさい。